fc2ブログ

槍ヶ岳 厳冬期の槍ヶ岳の空撮

槍ヶ岳・厳冬期の空撮

昨年8月からの日本アルプスの空撮がひと段落しました。

温暖化の影響か、毎日天気図を見ていてもなかなか雪が降らず、雪山を撮影できるようになったのは1月に入ってからでした。

雪の中山道の宿場町や忍野からの富士山も撮影したかったのですが、今季は結局まとまった雪が降らず、雪に埋もれる昔の写真が嘘のようです。

かつて豪雪地帯だった中部や北陸、南東北の都市部では、もう雪景色は見られないかもしれません。
年に1~2回、どっと積もったとしても、気温が高いので、日の出とともに消えてしまいます。
そして、あと20年もすれば、北東北や北海道でも雪景色は珍しい現象になるかもしれません。

100年で1~2度の気温上昇ならば大したことがないような気もしますが、現実には、雪景色や珊瑚礁、紅葉など、多くの景色や景観が失われていくことでしょう。
とりあえず、日本の原風景を記録していきたいと思います。

☆。.。・゜☆。.。・゜☆。.。・゜☆。.。・゜☆。.。・゜


※槍ヶ岳(中央) セスナ機より空撮

天を突くような槍ヶ岳と荒々しい岩壁の穂高岳は、日本の好きな山ランキングで毎年1、2位を争う山です。

銀山温泉 厳冬期の雪明かりの夜景

銀山温泉・冬の雪夜景

山形県尾花沢市にある銀山温泉は、テレビドラマ「おしん」の舞台になったり、一部では「千と千尋の神隠し」のモデルではないかといわれています。

温泉街自体はこじんまりとしていますが、大正時代に建築された木造三層、四層の旅館群が銀山川を挟んで両側に並ぶさまは圧巻です。

日本全国に木造三階建ての旅館はいくつかありますが、これだけ良い状態でいくつも保存されている地域は日本でここだけです。

いつの季節もよいですが、冬の豪雪期に囲まれた温泉街はひときわ美しく、2月はどこの宿も繁忙期で宿泊予約を撮ることが難しい状態です。

積雪地域は冬の集客に難儀するものですが、雪を逆手にとった新しい観光のかたちを模索してほしいものです。

※山形県尾花沢市・銀山温泉